ボルドーとは?

2013年03月26日 21:33

ボルドーとは、フランス南西部の大西洋に面した街の名前です。(ボルドーという名前は知ってたけど、場所は知らなかった^^)

 

このボルドーを中心とした一体で生産されるワインを「ボルドーワイン」というんですね。

 

ボルドー産のワインには、赤ワインと白ワインがあるそうです。

(難しいので、一番下の結論だけ覚えておきましょう^^)

 

■ボルドー産の赤ワイン

ボルドー産の赤ワインのことを、クラレット/クレレ(Claret)とも呼ぶそうです。

 

これには、カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・フランメルローといった品種のブドウが中心に使われています。

 

味わいは、適度な酸味と甘みが溶け合っていて、その繊細な味わいから「ワインの女王」と称されているそうですよ。

 

 

■ボルドー産の白ワイン

 

白ワインには、ソーヴィニヨン・ブランといった品種のブドウが多く使用されています。

 

しかし、ソーテルヌ地区で生産される甘口の貴腐ワインにはセミヨンという品種が使用されるそうですよ。

 

いろいろ、ブドウの品種がたくさん出てきて、難しいですね。

 

<結論>

フランスのボルドーが代表的な有名な産地で、赤ワインは「ワインの女王」と呼ばれるほどの繊細な味わいである。